2017.07.29
nanoblock AWARD 2017
2017.01.30
2016.12.31
続・商品到着!!!
追加分のNo Limit準グランプリの賞品が到着しました。

そう、以前いただいた商品は実は一部で、
11月&12月に発売された商品も先日、別便で送られてきました。
一応、受賞商品は
『2016年nanoblock®一般発売商品全部 各1点』
となってたので、
以前の賞品到着の段階で
『どうなるん?』
と思ってましたが、キッチリ対応!あざっす!

そう、以前いただいた商品は実は一部で、
11月&12月に発売された商品も先日、別便で送られてきました。
一応、受賞商品は
『2016年nanoblock®一般発売商品全部 各1点』
となってたので、
以前の賞品到着の段階で
『どうなるん?』
と思ってましたが、キッチリ対応!あざっす!
2016.11.20
モニター企画第五弾 その2

という事で、ディスプレ-アーム(の部品)を使って
鉄人っぽいロボットを積んでみました。
使用部品は

コチラ。根本部分の『4×4』ベースの回転軸。
これをフラットブロックと組み合わせて組み込みます。
まずは

腰の部分にひとつ。
それと

首の部分にもうひとつ。

で、組み立て。

腰ぐるん。

首ぐりん。
で、やっぱり鉄人といえば

S太郎少年。
第XX話 必殺パンチ
『いけ!鉄人!!』

ウィーーーン
『必殺パ…

ンゴッ!?』

『(可動範囲を間違えた…)』
~END~

という事で、ディスプレ-アームの組み込み例でした。
2016.11.14
賞品到着!!!
No Limit準グランプリの賞品が到着しました。

えらいデカい段ボールで!!

まぁコレですからね!!

ひょーしょーじょー!
んで中身は…

盛りだくさん!
7色ナノイドは…無かった。ちょっと期待したんですが…

なにかしらの3年連続受賞!次回はグランプリ目指して頑張るぜ!

えらいデカい段ボールで!!

まぁコレですからね!!

ひょーしょーじょー!
んで中身は…

盛りだくさん!
7色ナノイドは…無かった。ちょっと期待したんですが…

なにかしらの3年連続受賞!次回はグランプリ目指して頑張るぜ!
2016.10.31
モニター企画第五弾
てれててってってってーーー!

モニター企画第五弾(アンバサダープログラムでいうと第7弾)
「ディスプレ-アームを使って広がるナノブロックの世界を体験!」
当選しました!
今回もランダムで
A・ハクトウワシ・リス
B・フレンチブル・チンパンジー
C・宇宙飛行士・太陽観測衛星
のうち、どれかが付いてくるのですが
えぇ…見ての通り、一番やり難いヤツが当たりました(笑
まぁ…とりあえず当選品の紹介から。

NB_027 ディスプレー アーム

NBC_195 チンパンジー

NBC_197 フレンチブルドッグ パイド

NB_025 プレートセット(20×20)
んで、サクッと組んじゃいます。

イヌ、腕2本そいでサル。

わんわん。りにゅーあるVer.

チンパン。こちらも以前、ビックカメラ限定で出てたんで
ある意味りにゅーあるVer.

腕。ひと箱で2本入り。組み立てにプラスドライバ必須。

根本。『4×4』のベースの中央に回転軸。
水平方向に上部の立体『L』字ブロックが360度回転します。

前腕&上腕。ブロック的には同じものふたつ。
ネジ止めされてるの方が前後に180度首振り。
見にくいですが、側面のポッチにはブロックが、はめ込めます。

先端。180度首振りと八角形のピンで45度刻みで360度回せます。

上向き0度。

手前に45度。

さらに手前に45度(あわせて真横に90度)こんなかんじに45度刻みに固定できます。
根本の回転軸のベースが『2×2』だったら、
先端と根本セットで『ロボット』なんかの可動躯体のベースに使えるかなぁ。
まぁ、先端だけでも、使いようによってはうまく使える気がしますが、
ちょっと現状では単価が高いかな。
で、せっかくなんで

びよーーーん。

結構、安定しますよ。
という事で、アンバサダーレポートでした!

モニター企画第五弾(アンバサダープログラムでいうと第7弾)
「ディスプレ-アームを使って広がるナノブロックの世界を体験!」
当選しました!
今回もランダムで
A・ハクトウワシ・リス
B・フレンチブル・チンパンジー
C・宇宙飛行士・太陽観測衛星
のうち、どれかが付いてくるのですが
えぇ…見ての通り、一番やり難いヤツが当たりました(笑
まぁ…とりあえず当選品の紹介から。

NB_027 ディスプレー アーム

NBC_195 チンパンジー

NBC_197 フレンチブルドッグ パイド

NB_025 プレートセット(20×20)
んで、サクッと組んじゃいます。

イヌ、腕2本そいでサル。

わんわん。りにゅーあるVer.

チンパン。こちらも以前、ビックカメラ限定で出てたんで
ある意味りにゅーあるVer.

腕。ひと箱で2本入り。組み立てにプラスドライバ必須。

根本。『4×4』のベースの中央に回転軸。
水平方向に上部の立体『L』字ブロックが360度回転します。

前腕&上腕。ブロック的には同じものふたつ。
ネジ止めされてるの方が前後に180度首振り。
見にくいですが、側面のポッチにはブロックが、はめ込めます。

先端。180度首振りと八角形のピンで45度刻みで360度回せます。

上向き0度。

手前に45度。

さらに手前に45度(あわせて真横に90度)こんなかんじに45度刻みに固定できます。
根本の回転軸のベースが『2×2』だったら、
先端と根本セットで『ロボット』なんかの可動躯体のベースに使えるかなぁ。
まぁ、先端だけでも、使いようによってはうまく使える気がしますが、
ちょっと現状では単価が高いかな。
で、せっかくなんで

びよーーーん。

結構、安定しますよ。
という事で、アンバサダーレポートでした!
2016.10.09
日曜大工その3
2016.09.24
受賞作品発表!
2016.08.31
2016.07.19