--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011.11.19
nanoblock AWARD 2011その10
nanoblock AWARD 2011、一般投票で当初いろいろありましたが…
私が気になっている部分での現状は…
--------------------------------------
初期エラーによる1作品に対しての連続投票。
↓
対策済み。まぁいろいろ『ごにょごにょ』できるらしいですが…。
投票トップ15作品からの入賞作品の決定
↓
投票ページ最下部左側に…
当投票サイトで上位の作品を中心に選ぶよの記載。
まぁ上位作品が優位なのは変わらないみたいですが
門戸は広がったみたいですね。
未発表の作品のみの応募。
↓
一応当たり前っぽいけど…記載がないね。
応募画像は応募者が撮影した未発表の画像に限定されてるけど…。
まぁブログ等で発表した作品でも、
再度写真を撮り直して応募すればいいよってことかな?
権利関係がややこい作品。
↓
オリジナルの方がポイント高いデスヨ!
んで、利用規約にあるように
訴えられたら自分で対応してネ(はぁと
写真部門とその他の部門の明確な区分け
部門の説明文では、写真に写りこんでいればすべて
すべて写真部門なわけで…。
当初あった初心者部門的な位置づけも、
あいまい…。
↓
部門の説明文がすべて…
応募者の胸先三寸っぽいなぁ
--------------------------------------
まぁ以上の事に注意しつつ、
お祭りを楽しみましょうぜ!
私はとうとうすべての作品が、
トップ15から落ちそうなので、
予定になかった現状穴場な、
干支部門に応募しました…。
それにしても上位作品2~3作品の抜きつ抜かれつの
デッドヒート…。
大人の匂いがちょっとしてイヤだなぁ…。
結局投票を参考として審査するんだったら、
票数は隠しておいてもらった方が良かった…。
私が気になっている部分での現状は…
--------------------------------------
初期エラーによる1作品に対しての連続投票。
↓
対策済み。まぁいろいろ『ごにょごにょ』できるらしいですが…。
投票トップ15作品からの入賞作品の決定
↓
投票ページ最下部左側に…
当投票サイトで上位の作品を中心に選ぶよの記載。
まぁ上位作品が優位なのは変わらないみたいですが
門戸は広がったみたいですね。
未発表の作品のみの応募。
↓
一応当たり前っぽいけど…記載がないね。
応募画像は応募者が撮影した未発表の画像に限定されてるけど…。
まぁブログ等で発表した作品でも、
再度写真を撮り直して応募すればいいよってことかな?
権利関係がややこい作品。
↓
オリジナルの方がポイント高いデスヨ!
んで、利用規約にあるように
訴えられたら自分で対応してネ(はぁと
写真部門とその他の部門の明確な区分け
部門の説明文では、写真に写りこんでいればすべて
すべて写真部門なわけで…。
当初あった初心者部門的な位置づけも、
あいまい…。
↓
部門の説明文がすべて…
応募者の胸先三寸っぽいなぁ
--------------------------------------
まぁ以上の事に注意しつつ、
お祭りを楽しみましょうぜ!
私はとうとうすべての作品が、
トップ15から落ちそうなので、
予定になかった現状穴場な、
干支部門に応募しました…。
それにしても上位作品2~3作品の抜きつ抜かれつの
デッドヒート…。
大人の匂いがちょっとしてイヤだなぁ…。
結局投票を参考として審査するんだったら、
票数は隠しておいてもらった方が良かった…。
この記事へのトラックバックURL
http://block21.blog62.fc2.com/tb.php/302-aedf7014
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
最後の週だけでも得票数をブラインドにしてくれるといいんですけどね。
見えない方が楽しい気はします。
見えない方が楽しい気はします。
僕はすべて新規のオリジナルでいきますよ!
でも、上位の複数エントリーの人や
オリジナルでないもの、うさんくさい票の人(笑)を
ごっそり無くせば、結構上位に入り込める気も…。
そこは主催者(審査員)に期待します。
でも、上位の複数エントリーの人や
オリジナルでないもの、うさんくさい票の人(笑)を
ごっそり無くせば、結構上位に入り込める気も…。
そこは主催者(審査員)に期待します。
上に挙げてないので気になるのは
・「投票は一人一回」が明文化されていない。
・うさんくさい投票の人はなぜが外国人。
ですかね。
これからのことで気になるのは
・複数上位の人には優秀賞をあげて機嫌よく帰ってもらうのかどうか。
・誰もが認めるネ申作品は現れるのか?
・nururiさん悲願の受賞はあるのか?
です。
・「投票は一人一回」が明文化されていない。
・うさんくさい投票の人はなぜが外国人。
ですかね。
これからのことで気になるのは
・複数上位の人には優秀賞をあげて機嫌よく帰ってもらうのかどうか。
・誰もが認めるネ申作品は現れるのか?
・nururiさん悲願の受賞はあるのか?
です。
Posted by shinnanomura at 2011.11.19 20:17 | 編集
そうだね、ポイントは見せないで、写真が見える状態な方が良かったですね。。
私的には、名前も無い方が、、
きな臭い大人な臭いはしなかったんじゃないかな・・・っと。。
まぁ、お祭り気分に、ブロック以外のところで頑張る人はどうなのかなっと。。
『当投票サイトで上位の作品を中心に選ぶよ』ってのは、
イライラ度が少し下がって気が楽になります。。
私的には、名前も無い方が、、
きな臭い大人な臭いはしなかったんじゃないかな・・・っと。。
まぁ、お祭り気分に、ブロック以外のところで頑張る人はどうなのかなっと。。
『当投票サイトで上位の作品を中心に選ぶよ』ってのは、
イライラ度が少し下がって気が楽になります。。
>カンタさん
コメントありがとうございます!
> 最後の週だけでも得票数をブラインドにしてくれるといいんですけどね。
> 見えない方が楽しい気はします。
まぁ得票数のブラインド化は今回はもう難しいですし、
やらんでしょうね…
次回に期待っつうことで。
それよりも、やっぱり得票数で優劣を決めるのは…
ルール&システムがしっかりしないとねぇ。
あと、今回はそのおかげで他の作品が早く見られたんですが、
コレもできれば応募後、審査結果発表間に
見れた方が良かったですね。私的には。
応募期間中に見れちゃうと、応募を躊躇したり、
さらに上をいく作品に組替えちゃったりできるんで…。
コメントありがとうございます!
> 最後の週だけでも得票数をブラインドにしてくれるといいんですけどね。
> 見えない方が楽しい気はします。
まぁ得票数のブラインド化は今回はもう難しいですし、
やらんでしょうね…
次回に期待っつうことで。
それよりも、やっぱり得票数で優劣を決めるのは…
ルール&システムがしっかりしないとねぇ。
あと、今回はそのおかげで他の作品が早く見られたんですが、
コレもできれば応募後、審査結果発表間に
見れた方が良かったですね。私的には。
応募期間中に見れちゃうと、応募を躊躇したり、
さらに上をいく作品に組替えちゃったりできるんで…。
>ヤマさん
コメントありがとうございます!
> 僕はすべて新規のオリジナルでいきますよ!
やっぱりそうですよね!私もです。
けど残念なのは、そのルールは自分に課しただけの
ルール(足枷)なんですよね…。
主催者が認めてしまっている以上は…。
> でも、上位の複数エントリーの人や…
> そこは主催者(審査員)に期待します。
淡いかもしれんですけど、
まぁ主催者=ルールですんで、
叶わないときは…すんなりあきらめましょうね(笑
コメントありがとうございます!
> 僕はすべて新規のオリジナルでいきますよ!
やっぱりそうですよね!私もです。
けど残念なのは、そのルールは自分に課しただけの
ルール(足枷)なんですよね…。
主催者が認めてしまっている以上は…。
> でも、上位の複数エントリーの人や…
> そこは主催者(審査員)に期待します。
淡いかもしれんですけど、
まぁ主催者=ルールですんで、
叶わないときは…すんなりあきらめましょうね(笑
>shinnanomuraさん
コメントありがとうございます!
> ・「投票は一人一回」が明文化されていない。
「投票は一人一回」はたぶん
「投票は1作品につき一人一回」って事でしょうね。
まぁエラーが無くなった時点で、
ごにょごにょしないかぎりは出来なくなったんで、
明文化しないんでしょうけどね。
> ・うさんくさい投票の人は…
うわぁ直球ですね…。
まぁ私もぼやかしてますけど書いてる事は一緒ですしね(笑
> ・複数上位の人には優秀賞をあげて機嫌よく…
それはやめてほしいですね…。
得票数が胡散臭かろうが、審査員が良いと思ったら、
入賞させるべきでしょうし…(まぁイラっとしますが
審査員がう~んと思う作品なら、
入賞させなけりゃいいんです。
> ・誰もが認めるネ申作品は現れるのか?
誰もがは難しいかも知れんですが(好き嫌いもあるんで、
現時点でも、思う作品はありますね。あくまでも私的にですが
まぁ審査が終わるまでは、全員が強敵(ライバル)なんで、
ここではあえて伏せときますが(笑
> ・nururiさん悲願の受賞はあるのか?
ありがたいですねぇ。凄い細い道になっちゃいましたけど…(笑
やっぱり一般投票が誤算でしたね…。
あ~ぁ、やっぱり初回で何かしら受賞したかった(悲
コメントありがとうございます!
> ・「投票は一人一回」が明文化されていない。
「投票は一人一回」はたぶん
「投票は1作品につき一人一回」って事でしょうね。
まぁエラーが無くなった時点で、
ごにょごにょしないかぎりは出来なくなったんで、
明文化しないんでしょうけどね。
> ・うさんくさい投票の人は…
うわぁ直球ですね…。
まぁ私もぼやかしてますけど書いてる事は一緒ですしね(笑
> ・複数上位の人には優秀賞をあげて機嫌よく…
それはやめてほしいですね…。
得票数が胡散臭かろうが、審査員が良いと思ったら、
入賞させるべきでしょうし…(まぁイラっとしますが
審査員がう~んと思う作品なら、
入賞させなけりゃいいんです。
> ・誰もが認めるネ申作品は現れるのか?
誰もがは難しいかも知れんですが(好き嫌いもあるんで、
現時点でも、思う作品はありますね。あくまでも私的にですが
まぁ審査が終わるまでは、全員が強敵(ライバル)なんで、
ここではあえて伏せときますが(笑
> ・nururiさん悲願の受賞はあるのか?
ありがたいですねぇ。凄い細い道になっちゃいましたけど…(笑
やっぱり一般投票が誤算でしたね…。
あ~ぁ、やっぱり初回で何かしら受賞したかった(悲
>まぁーつさん
コメントありがとうございます!
> そうだね、ポイントは見せないで、写真が見える状態な…
一番はやっぱり、応募期間終了直後に公開が良かったですね…。
まぁ今回の様に応募と一般投票を同時にやるんであれば
部門別に分けず、応募順にズラーっと並べて、
得票数をブラックボックスでやれば良かったのかなと…
そうすりゃへんなデッドヒートも起こらないし、
突拍子もない得票数で大人パワー発揮もバレると(笑
まぁルール改正は次回に期待しましょう!
> まぁ、お祭り気分に、ブロック以外のところで頑張る人は…
前回入賞出来なかった私としては、
気持がわからんわけでは無いですが(笑
そこらへんは自尊心とかでギリギリ抑えてるわけでして…。
ある意味そんな事が出来る人がうらやましいです。
悪い意味でですが(笑
> 『当投票サイトで上位の作品を中心に選ぶよ』ってのは、
> イライラ度が少し下がって気が楽になります。。
えぇやっぱり運営側もわかってるんでしょうね。たぶん。
でもあんまり期待すると、駄目だった時のダメージがでかいんで、
まぁ気休め程度に思ってる自分がいます(笑
コメントありがとうございます!
> そうだね、ポイントは見せないで、写真が見える状態な…
一番はやっぱり、応募期間終了直後に公開が良かったですね…。
まぁ今回の様に応募と一般投票を同時にやるんであれば
部門別に分けず、応募順にズラーっと並べて、
得票数をブラックボックスでやれば良かったのかなと…
そうすりゃへんなデッドヒートも起こらないし、
突拍子もない得票数で大人パワー発揮もバレると(笑
まぁルール改正は次回に期待しましょう!
> まぁ、お祭り気分に、ブロック以外のところで頑張る人は…
前回入賞出来なかった私としては、
気持がわからんわけでは無いですが(笑
そこらへんは自尊心とかでギリギリ抑えてるわけでして…。
ある意味そんな事が出来る人がうらやましいです。
悪い意味でですが(笑
> 『当投票サイトで上位の作品を中心に選ぶよ』ってのは、
> イライラ度が少し下がって気が楽になります。。
えぇやっぱり運営側もわかってるんでしょうね。たぶん。
でもあんまり期待すると、駄目だった時のダメージがでかいんで、
まぁ気休め程度に思ってる自分がいます(笑
>ALL
やはりコメントされた方は、
純粋に作った作品を評価してもらいたいって事なんでしょうね。
根本にあるのは。
んで、nanoblockが好きと(笑
だからなおさら、同じルール、同じ土俵でやってほしいと。
あっ!違ってる人、もしいたらすいません(笑
やはりコメントされた方は、
純粋に作った作品を評価してもらいたいって事なんでしょうね。
根本にあるのは。
んで、nanoblockが好きと(笑
だからなおさら、同じルール、同じ土俵でやってほしいと。
あっ!違ってる人、もしいたらすいません(笑
昨年よりも投稿が増える見込みがあったから、ふるいにかけることになったんでしょうけど。
一般投票を入れて、みんなでわいわいと盛り上げようってとこまでは良かったんですけどね。。。
いっそ投票も記名式でコメント必須の上、記入欄も表示すれば良かったのにね!
100件どんなコメント書くのか興味津々ですwww
一般投票を入れて、みんなでわいわいと盛り上げようってとこまでは良かったんですけどね。。。
いっそ投票も記名式でコメント必須の上、記入欄も表示すれば良かったのにね!
100件どんなコメント書くのか興味津々ですwww
>赤い酔生さん
コメントありがとうございます!
> 一般投票を入れて、みんなでわいわいと盛り上げよう…
残念ながら良い悪いは別に、
変なふうに盛り上がってしまいましたが(笑
> いっそ投票も記名式でコメント必須の上、記入欄も表示すれば良かったのにね!
その場合、おかしな投票はほぼ無くなるでしょうが、
正規の投票も、ほぼ無くなるでしょうね(笑
自分が参加してない場合での投票で、
何かしらの記入が必須だと…
う~ん自分だったら、
よっぽどぢゃないと投票しないなぁ(笑
コメントありがとうございます!
> 一般投票を入れて、みんなでわいわいと盛り上げよう…
残念ながら良い悪いは別に、
変なふうに盛り上がってしまいましたが(笑
> いっそ投票も記名式でコメント必須の上、記入欄も表示すれば良かったのにね!
その場合、おかしな投票はほぼ無くなるでしょうが、
正規の投票も、ほぼ無くなるでしょうね(笑
自分が参加してない場合での投票で、
何かしらの記入が必須だと…
う~ん自分だったら、
よっぽどぢゃないと投票しないなぁ(笑
| HOME |
プロフィール
Author:yasumasa
旧:nururi
nanoblockを積んだりしてマス。
facebookページ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2017/07 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (15)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (3)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (10)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (14)
- 2013/11 (13)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (9)
- 2013/08 (13)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (15)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (14)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (20)
- 2012/10 (8)
- 2012/09 (14)
- 2012/08 (15)
- 2012/07 (17)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (24)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (6)
- 2012/02 (5)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (10)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (9)
- 2011/08 (7)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (4)
- 2011/05 (5)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (11)
- 2011/01 (9)
- 2010/12 (22)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (14)
- 2010/08 (7)
- 2010/07 (6)
- 2010/06 (3)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (8)
- 2010/03 (12)
- 2010/02 (11)
- 2010/01 (9)
- 2009/12 (8)
- 2009/11 (7)
- 2009/10 (14)
- 2009/09 (15)
- 2009/08 (10)
カテゴリ
リンク
Credit
Powered By FC2 BLOG